SDGs
TOP > SDGs
私たちは国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、持続可能な社会の実現に向けた積極的な取り組みを行ってまいります。
また、環境問題、労働負荷や人権問題など企業を取り巻く社会課題のうち、私たちが将来にわたって事業活動を継続するために重要な課題をマテリアリティと定め、重点テーマを設定しております。重点テーマの取り組みを通じて、 経営のリスクを回避し、イノベーション創出の機会を捉えてまいります。
SDGs達成とマテリアリティへの取り組み
環境(Environment)
いつまでも北海道の豊かな自然を享受できるようにするため、環境負荷低減につながる活動を実践してまいります。
SDGs達成に向けた具体的な取り組み
- ・エネルギー効率を考慮した化石燃料の削減
- ・社員に対する環境教育の実施
- ・デジタル技術を活用したペーパーレスの推進
- ・環境負荷低減を考慮した設備投資
社会・地域(Social)
従業員一人ひとりのキャリアアップを支援すると共に、福利厚生の充実や働き方改革について取り組み、働きがいのある企業を目指してまいります。 また、地域に根ざす企業の責務として、地域社会の人々の暮らしをより豊かにすることができるよう、これからも夢のある社会づくりに、目に見える形で分かりやすく貢献できる活動を取り組みしてまいります。
SDGs達成に向けた具体的な取り組み
- ・人事評価制度の構築
- ・定期健康診断の実施
- ・安全衛生協議会の実施による労働安全の徹底
- ・キャリアアップ補助制度や各種褒章制度の充実
- ・外国人実習生への労働環境整備
- ・スポーツ振興による地域貢献活動
- ・地元人材の積極採用
- ・メンタルヘルスサポート体制の整備
経済・ガバナンス(Governance)
各事業において、「安全」と「品質」を確保したサービス提供を継続できる組織づくりをすることにより、今後も皆様からの「信頼」に応えていく企業を目指してまいります。
SDGs達成に向けた具体的な取り組み
- ・施工体制の強靭化による品質向上
- ・コンプライアンス体制の構築と情報開示
- ・個人情報保護の徹底
インパクトの評価
特定されたインパクト領域のうち、環境・社会・経済に対して、一定の影響が想定され、小鍛冶組の持続可能性を高める項目について、インパクトの種類(PI(ポジティブインパクト)の創出可能性、NI(ネガティブインパクト)の緩和・管理)、インパクトカテゴリ、関連するSDGs、内容・対応方針及び目標とKPIを整理する。
A.建設サプライチェーン構築による地元建設業界への貢献
インパクトの種類 | 経済的側面においてPIを増大 |
インパクトカテゴリ | PI:「包括的で健全な経済」 |
関連するSDGs | |
取組内容 |
|
B.社員の働きがい向上
インパクトの種類 | 社会的側面においてPIを増大 |
インパクトカテゴリ | PI:「雇用」 |
関連するSDGs | |
取組内容 |
|
C.環境負荷の低減
インパクトの種類 | 環境的側面においてNIを緩和 |
インパクトカテゴリ | PI:「気候」 |
関連するSDGs | |
取組内容 |
|